こんばんは。けいしろーです。
最近、アウトプットにばかり意識を置きすぎて、インプットがおろそかになっていました。改めてインプットに力を入れようと本を最近読みあさっているのですが、まぁ進まない。
「ブログ⇒仕事⇒子守」が高速サイクルで回っていて、インプットタイムの捻出に手こずっています。なんとかiPhoneの読み上げ機能を使い、歩きながら聞いたりしていますが、まだまだ足りません。というか捻出しようとする意識が足りないと思います。SNSを見る時間をもっと削れば捻出できるのかな?
ということで発破をかける意味でも、自分が今どれだけインプットしているか、どれだけインプットしたかが分かるように、読んだ本を簡単に紹介していければと思います。
死ぬこと以外かすり傷
つい数年前にやっと気づいたことが書かれていました。もっと早く出会えていれば、今までの時間を有意義に使えてたのではないかと思う。数年前までは頭が良いフリ(フリにもなってなかったかもしれないが)をして用意周到に行動していた。
その結果、何も行動できず頭でっかちな面白くない人間になっていた。面白くない人間には面白くない言葉が投げかけられたり、面白くない仕事がやってくる。それで僕は落ちるところまで落ちた。
そこから「考える前に行動」することを心掛けてから調子を取り戻した。
行動することによって面白い話も来たり、面白い人が集まったり。頭の良いフリをしていた自分が恥ずかしくなる。
そんな僕の黒歴史から復活までの思い出を蘇らせてくれた本。
オナ禁180日間したら人生変わるかやってみた
(2025/03/28 11:58:13時点 Amazon調べ-詳細)
この説は大いにあり得る。と思い読み始めた。もともと僕もこの説を考えていた。
生命の重大な使命でもある子孫繁栄。その行為には半端なく体力を消耗すると考えている。
毎日、その行為を行った場合、子孫の生成も毎日必要である。その子孫の生成が不要となるおと、それに使っていた栄養分をほかの肌の細胞などに使うことができる。
まぁ、自分の説はさておき、この本は単純に面白い。クスっと笑える。
メモの魔力
(2025/03/28 11:58:15時点 Amazon調べ-詳細)
まだ途中です。後日追記します。
Youtubeで食べていく
(2025/03/28 11:58:15時点 Amazon調べ-詳細)
最近Youtubeの動画を撮りたくていろいろ勉強しています。
自分の声を動画で撮って聞いてみると、背筋がぞくぞく。これを克服できる手段はあるのかな。Youtubeの歴史や、見られる動画づくりの工夫などを勉強させてもらってます。まだ途中です。
人を操る禁断の文章術
メンタリスト、ダイゴの文章術です。文法云々よりも人の感情を揺さぶる文章術を紹介した本です。まだ途中です。
書かずに文章がうまくなるトレーニング
2年前ぐらいに1度読んだ本です。いや2回くらい読んでいる本です。
これも、文法云々よりも人に面白いと思ってもらって、読み進めてもらうコツが書かれています。
まとめ
冒頭にも書きましたが、インとアウトの良い塩梅を見つけるのに苦労しています。
読書などでのインプットとブログやYoutubeでのアウトプット。自分の生活リズムに合った方法を自分なりに見つけたいと思います。
ではでは。