2/4から本格的にこのブログ「HOTO」を開始。
趣味のカメラのアウトプット、そしてカメラを買うためのお小遣い程度になればと思い始めました。
このブログで「何でもいいので100日間連続で記事を書く」という目標をかかげ、無事2月を終えた。約1カ月のあいだブログを書き続け、自分や身の回りに起こった変化・そして気になる収益をまとめることにしました。
※ちなみにBRはブログレポートの略です。
目次
なぜこんなに書けたのか
まず、今回のブログ開始は大げさかもしれないけれど人生のターニングポイントになるような気がしました。
今までWeb制作会社で働き、現在は旅行会社の広報、そして趣味のカメラ。その全てをかけ合わせたような今回のカメラブログは時間をかけて育てたいと思いました。
そんな決意のようなものもあり、このブログは妻や友人に書いていることを公に。
公にすることで周りから応援してもらるし、プレッシャーにもなる。そして、ブログであった嬉しいこと、収益に関しても妻に共有することで、妻にもブログを書く意味を理解してもらえたような気がします。
いつも3日坊主でブログをあきらめる人は、まずは妻や友人のような「自分をよく知っている人」や「ブログを見られると恥ずかしい人」に宣言することはオススメです。意外と応援してもらえるし、ブログの時間確保も手伝ってくれたり、何より喜びを共有できるメリットは大きいと思います。
自分の中での変化
書くことへの抵抗が減った
慣れるまで2週間という話をよく聞くけどその通りかもしれない。
ブログ、文章を書くことが楽しめてきたとまでは言えないし、文章のクオリティが上がったかと聞かれると、声が小さくなりますが、文章への抵抗、アレルギー的なものは無くなった気がします。
カメラ、ガジェットの取捨選択ができるようになる
カメラに関するブログを書いていますが、そこで新発売のカメラのスペックやリーク情報を調べます。それをやっているとカメラがめちゃくちゃ欲しくなります。
ただ、何でも欲しいのかと言われると少し違うくて、そのカメラを調べたときにその商品の欠点も見えてくるので、買う買わないの取捨選択ができるようになったと思います。
身の回りの変化
自分の周りでの変化は…特にまだありません。
気づいていないだけかもしれませんが…1カ月で何か変わるなら誰でもやってます。
今後の展開について
ただ単純に「自分の趣味であるカメラのブログを書く」ということだけ決めて始めたブログなので今後の展開がノープランです。
でも、逆に言えば可能性がいっぱい。(笑)
今後やりたいこと、考えていることをまとめておきます。
カメラは超レッドオーシャンな分野なので、ブルーオーシャンを求めて他の分野へ行くか
今の段階で大きく方向転換することは英断ではないと思います。
ただ、カメラの分野は超がつくほどのレッドオーシャンなので収益性を考えるとブルーオーシャンの分野を探す必要があります。
ただ、収益性よりもまずは「楽しむこと」を優先しているブログなので、今の段階はカメラを優先したいと思います。今回1ヶ月続けられたのも、自分が好きな「カメラ」のブログだからだと思います。軌道に乗るまではまだまだ心房する必要があると思います。
カメラを軸に他の自分が好きな分野、例えばコーヒーや器、Webデザインなどを展開していくという方法も考えましたが、これをやり始めると収集がつかなくなり、記事を書くことが出来なくなりそうなので、まずは軸でもなくカメラ1本で行きたいと思います。
「けいしろー」を押していきたい
上でカメラに絞って展開すると宣言しましたが、ただ単にカメラの情報だけを展開するだけだと誰にでもできますし、カメラのレビューなんて山程あります。
そんなカメラブログ戦国時代に僕のブログ「HOTO」を読んでもらうために、まずはしっかり僕の名前を売っていきたい。カメラ好きの「けいしろー」を出していきたい。
読者の人から「けいしろーが紹介するなら間違いない」「けいしろーが撮るような写真が好き」「けいしろーのブログに写真を載せてもいい、お金払ってもいいから写真を撮ってほしい」と言ってもらえるようなブログを目指すことで自然と結果・収益もついてくると思います。そう信じたいです。
ブログのデザイン・コンセプトなどについて
先述した「けいしろー」を出していくためにもセルフブランディングが必要だと思います。今は記事を投稿することを第一に動いていますが、余裕ができたらブランディングも力をいれていきたいと考えています。
主要SNS以外のSNS運用
今はブログを書くことで精いっぱいでTwitterとInstagramだけですが、余裕ができたら「note」や「pintarest」「LINE@」、「Youtube」に動画もアップできたら読者の層も広がり面白い展開ができそうな気がします。
最後に、約1ヶ月間ブログを毎日投稿してみたら収益はこうなった
2/4~2/28まで毎日ブログを書き続けたら下記の通りになりました。
過去28日間のアクセス状況や収益状況
項目 | 2/1~2/28の結果 |
セッション | 1,571 |
新規ユーザー | 1,265 |
ユーザー | 1,266 |
ページビュー | 2,275 |
平均セッション時間 | 1:13 |
直帰率 | 76.19% |
アドセンス収益 | コーヒー2杯 |
Amazonアソシエイト収益 | コーヒー3杯 |
収益はまだまだですが、伸びしろはあると思います。(そう信じたい!)
これからも引き続き、100日連続投稿できるようにのんびり更新していきたいと思います。
素直な感想
アナリティクスを見ていたらやはりガジェット記事が上位にいます。
そしてAmazonアソシエイトもアドセンスより結果が出やすいことがわかりました。
ガジェットを書いたほうがユーザーの反応も良く、収益も見込めるのですが、流行り廃りがあるのでガジェットに拘りすぎるとあまり良くない感じがします。
なので程よくカメラのテクニックやカメラの基本を織り交ぜて投稿していこうと思います。