こんにちは。花粉症で外に撮影に行けない「けいしろー」です。
今回はJPEGとRAWの違いについての紹介記事です。
一眼レフ初心者の人にとってはJPEGはなんとなく聞いたことあってもRAWは無いですよね。JPEGとRAWはデジタルカメラで保存する際のデータ形式。
保存するデータ形式が2つあることが分かってもその違いをきちんと説明できますか?
今回はその2つのデータ形式の違いを実例を交えながら紹介します。
目次
JPEG(ジェイペグ)データとは
JPEGデータは写真などの画像データで最も有名な形式です。高圧縮なのでデータが軽く、スマホやガラケーなどの画像データとして多く使用されています。
RAW(ロウ)データとは
RAWデータは現像処理がおこなわれていない非圧縮データの形式です。
現像ソフト(Lightroom)などを用いて、JPEGデータに変換することが可能です。圧縮(現像)していないデータのため、データ容量はJPEGと比較して大きくなります。
※カメラの機能で記録方式をJPEGかRAWで選択することができます。
また、JPEGとRAW両方とものファイルを保存することもできますが、容量がファイルサイズが大きくなるためメモリーカードの容量に注意が必要です。
JPEGデータとRAWデータの違い
上記ではJPEGとRAWデータの違いを説明しました。
正直、言葉だけでは難しいと思うので、1枚の写真のJPEGデータとRAWデータを全く同じように現像してみます。
今回はこの写真をJPEGとRAWに分けて解説します。
一見してかすかに鳥居が見えるぐらいの真っ暗な写真です。
これをJPEGとRAWの2パターンで編集したデータを紹介していきます。
露光量を+4.0で設定
JPEGデータとRAWデータ、どちらも露光量を+4.00で編集してみます。
JPEGデータ
RAWデータ
パッと見たところ、そんなに違いは無いように見えます。しかし拡大してみると。
左のデータがJPEGで、右のデータがRAWです。JPEGのほうが、若干ドットが出てきて、色が飛んでいるのが分かります。次にもう少し設定を追加してみます。
露光量+4.0、シャドウ+100、黒レベル+100
JPEGとRAWの違いがもっと分かりやすいように、露光量+4.0、シャドウ+100、黒レベル+100で設定してみます。
JPEGデータ
RAWデータ
拡大せずともJPEGのほうが、色が飛んでいることが分かります。
念のため拡大してみる…
RAWのほうも若干ノイズが入っていますが、JPEGのほうはドットが目立っています。
これをプリントして現像した場合、明らかに粗が目立ちます。
まとめ
RAWとJPEGの違いを駆け足で説明してみました。
現像ソフトを使わずにそのまま撮って出しの場合はJPEGだけでも十分かもしれません。
ただ、RAWで撮影してそのあと編集するというカメラマンは少なくありません。逆に多いぐらいです。
今回の記事ではJPEG画像とRAW画像を編集した場合、大きな違いがでることをご紹介しました。撮って出しではなく、現像も考えた撮影であればRAW撮影をおすすめします。
一眼レフを買われて「みんなと同じ色味にできない」と悩んでいる方は、一度RAW形式で保存して、現像を試してみてはいかがでしょうか。
ではでは。