「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」「コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)」の違いをご紹介します。厳密に説明していくとこの記事に収まりませんでしたので、簡単に解説します。主に「これからカメラを買いたいけどどんなカメラがいいの?」と一眼レフカメラもミラーレスカメラも分からない方に向けて書いています。
この記事は下記のような方におすすめです。
- カメラ買いたいけど何を買ったら良いの?
- 初心者にオススメのカメラは?
- 一眼レフカメラとミラーレス一眼はどう違うの?
- コンパクトデジタルカメラと一眼カメラはどう違うの?
同じような疑問をお持ちの方は、ぜひ読み進めてみてください。
目次
カメラは大きく分けて2種類
まず、カメラには大きく分けて2つの種類のカメラがあります。それは「レンズを交換ができるカメラ」と「レンズを交換できないカメラ」です。
「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」は「レンズを交換できるカメラ」。「コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)」は「レンズを交換できないカメラ」です。

レンズを交換できるカメラ
⇒「一眼レフカメラ」または「ミラーレス一眼」
レンズを交換できないカメラ
⇒「コンパクトデジタルカメラ」
一眼レフカメラとミラーレス一眼の違い
上の章でレンズを交換できるカメラと、レンズを交換できないカメラがあり、レンズを交換できるカメラには「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」があることが分かりました。
次に「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違いを説明していきます。
一眼レフカメラ
まず「一眼レフカメラ」は下のような形のカメラです。
◎一眼レフのメリット
- ファインダーを覗いて撮るのでそれっぽい
- バッテリーが比較的長持ち
- 交換レンズが豊富
△一眼レフのデメリット
- ミラーレス一眼より重い
ミラーレス一眼
つぎに「ミラーレス一眼」は下のような形のカメラです。
◎ミラーレス一眼のメリット
- 軽くて持ち運びが楽
- おしゃれ女子が持ってそう
△ミラーレス一眼のデメリット
- 交換レンズが少ない
- バッテリーの消耗が早い
一眼レフカメラとミラーレス一眼の大きな違い
一眼レフカメラとミラーレスカメラの大きな違いは「大きさ」です。その他はあまり関係ありません。
レンズに関してはアダプタなどを使えば良いですし、バッテリーも予備を用意すれば何とかなります。しかし「重さ」や「大きさ」に関してはカバーできない部分があります。
旅行や普段のスナップ写真を使いたい方はミラーレスカメラを、少し大きめでガツンとした重さが欲しい方は一眼レフカメラを選ぶといいでしょう。
操作性や拡張性を重視 ⇒ 一眼レフカメラ
手軽さ・持ち運びやすさ ⇒ ミラーレス一眼
手軽さNo.1!コンパクトデジタルカメラ
レンズ交換ができないカメラとして紹介しました「コンパクトデジタルカメラ」。レンズ交換ができないということもあり「安い」「素人向け」と思われがちですが、全く違います。確かに安いコンデジは多くありますが、プロの方がスナップ用に使っているコンデジもあります。プロの方は何のカメラを使おうが、いい写真を撮れるみたいですね。弘法筆を選ばず・・・
◎コンデジのメリット
- 軽くて持ち運びが超楽
- スマホ感覚で持ち運べる
△コンデジのデメリット
- レンズの交換ができない
まとめ
今回、一眼レフカメラとミラーレス一眼、コンデジの違いを紹介しました。もっと詳しく説明すると一眼レフカメラにはミラーがあって、ミラーレスにはミラーが無いなどいろいろあるのですが、今回は割愛してまた別の機会でご紹介したいとおもいます。